2013年2月1日金曜日

だれも言わないニッポン版サブプライム問題~パチンコだけじゃない思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える

だれも言わないニッポン版サブプライム問題~パチンコだけじゃない思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える

週に2回はパチンコ店に通い、毎月1回は妻と子供3人を連れてレストランで外食、3カ月に1度は家族5人で泊まりがけの温泉旅行──。静岡県伊東市に住む浜岡猛さん(仮名、48歳)は、10年以上続けてきたこんな暮らしを3カ月前、断ち切った県内の旅館で副料理長を務める浜岡さんの年収は約300万円。外食や遊興を頻繁に楽しむほど、生活費に余裕があるとは言いがたい水準だ,ブーツ アグ。「それなりに満足する生活」(浜岡さん)ができていたのは、消費者金融からの借金があったからだ3~4カ月に1度の頻度で30万円程度を借り、旅行などに使う。その後、1年近くかけて返済しては、また借りる。20%を超す金利は損だと感じたこともあった。それでも、銀行やクレジットカード会社では借りられない30万円というまとまった金額を手にできるのは大きな魅力だったというところが、2006年暮れあたりから消費者金融会社の態度が急に厳しくなった。30万円まで可能だった借り入れの限度額が突然10万円に引き下げられたのだ。理由を尋ねても、「お客様の実績ではこれ以上は貸せない」の一点張り貸し渋りに直面して、さすがの浜岡さんも焦った。借金しないと回らない生活を続けていたら、いつか破綻する。そう反省した浜岡さんは、過去に支払った利息のうち払い過ぎた分を取り戻す過払い金の返還を請求。これを機に、新規の借り入れをやめた。今は年収300万円に見合った消費で我慢する日々。パチンコにも外食にも、もう行かない年収360万円、預貯金なし。消費者金融からの借り入れ残高80万円。借りたお金の使い道は「生活費の補填」「物品の購入」「借金の返済」「旅行・レジャー」「事業資金の補填」…。消費者金融業界に詳しい堂下浩・東京情報大学准教授が実施した調査結果を参考にして作った平均的な消費者金融の利用者像だ,ugg ムートン。浜岡さんのプロフィルとも、ほぼ重なる消費者金融からの借り入れで調達した資金が、食費や光熱費の支払いなど生活に欠かせない分野だけでなく、外食、レジャーなど幅広い消費に回っている様子が浮かび上がる。米国のサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)によく似た構図だサブプライムローンの利用者は、住宅の値上がりで担保価値が上昇し、それに見合った追加借り入れが可能になったため、手にした追加借り入れ分を「ボーナス」と見てクルーザーなどの高額消費に走った。借金による旺盛な個人消費が、米国と世界経済の成長に一役買ってきたのだしかしその後、住宅価格が下落に転じ、ローン返済の焦げつきが増加。これが起点となって、世界の金融市場にサブプライムショックが広がった。米国景気を下支えしてきたサブプライム層の借金、消費も急速にしぼみ、景気後退懸念が強まっているだとすれば浜岡さんら「サブプライム消費者」が経済の一角を担っている日本も、同じ道をたどる恐れがある。発端は住宅ではなく、消費者金融などの貸金業法改正。消費者金融から流れ込む資金が細ることで打撃を受けるのはパチンコ業界に限らない。
関連トピック記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿